2012/09/09

秋の訪れに綴る

今日が9月9日。
すでにみちのくから帰って来てから3週間近く経っている。
ツイッターでも呟いてきたけど、怒涛の日々でした・・・。

 

続きを読む "秋の訪れに綴る"

| | コメント (2)

2012/08/13

淡路島の音。そしてみちのくで僕が唄う理由。

Photo
ap bank fes '12淡路島にいってきました。
本当に会場の音が温かくて気持ちよかった。

木々や土、海と山、そのすべての構造が反響しあって奏でる天然のリバーブが温かかったのかも知れない。

会場に足を運んだ人は、なぜbank bandが旅をするのかその理由が明らかになったかと思います。
もしDVD化されたら、それを観れば誰もが納得する理由があるんです。

色々な想いは多々あるけど、今回の旅は素直に音楽を楽しもうと思っている。
そしてそれが繋がっているその先、Fund for Japanの名のもとに集まったミュージシャン、スタッフの方々、そしてお客さんが願う東北の復興へリレーすると深く信じている。

みちのくのeco-reso liveに出演が決定しました。
2日目の本編終了後の19:20〜です。
つま恋、淡路島、みちのくと全てが終わった本当に最後の最後の日の最後に唄わせてもらう事、心から嬉しく思います。

今回はせーちゃん(滝本成吾くん)と二人だけで、ピアノと唄でやってみたいと思います。
思い入れのあるみちのくで、震災を受けて書いた「あした咲く花」を心を込めて丁寧に唄うつもりです。

旅の最後に僕が何を想い、どう唄うのか?
自分でもまだ分からないけど、きっと何かを得るであろうことは間違いないです。

きっと家路を急ぐ方も多いと思います。そんな人達の背中にそっと手を振るように唄いたいと思います。

時間を共有出来る方はぜひに!

9月以降のライヴインフォメーションはコチラ

| | コメント (2)

2012/07/15

BankBandのグルーヴの秘密

Img_1764
グルーヴ
groove)とは音楽用語のひとつ。形容詞はグルーヴィーgroovy)。ある種の高揚感を指す言葉であるが、具体的な定義は決まっていない。語源はレコード盤の針溝を指す言葉で、うねりの感じからジャズレゲエソウルなどブラックミュージック音楽演奏表現する言葉に転じた言葉である。

と、Wikipediaには書いてあります。

おはようございます!ap bank fes'12も二日目を迎えました。
今日も素敵なグレイトアーティストが出演されます。

そこで、なぜこんなにBankBandって音がキモチいいんだろう?と思ってる方々に今日はその理由の一つを教えちゃいます。
通常、バンドにはリズム隊と呼ばれる方々がいらっしゃいます。
そうです、ドラムとベースです。

このパートがバンドのノリのキモであるのです。
BankBandはベースが亀田誠治さん、そしてドラムが河村”カースケ”智康さんという、それぞれ日本を代表するベーシストとドラマーなんですね。
これでグルーヴ感が出ない訳がないんです。もう鉄板&鉄壁なんです。
Wikipediaにも書いてあるんですが「具体的な定義は決まっていない」んです。
これはそれぞれのミュージシャンの知識+技術+メンタルを総合した先にこぼれ出る”+α”な場所なんです。
その+αのエキスがダックダクに出てしまっているのです。

カースケさんのドラムは本当にキモチいい。
僕もリハーサルでは仮歌を唄わせてもらってるんだけど、先に先に唄が誘われていくようなドラムなんですねぇ。そして自分が唄が上手くなったように感じる!!これはまさにミラクルの域です!!
特に8ビートのリズムは国の宝ってぐらい素晴らしいです。大げさではなくて、ホントに。

そんなカースケさん、今月のドラム・マガジンの表紙&特集20P!!
さらにカースケさんのプレイのスタイル解析や秘密が満載。
さらにさらにBankBandのメンバーをはじめ、沢山の素晴らしいアーティストがコメント寄稿されてます。
このコメントにもカースケさんのサウンドのツボが満載。
あ、モチロン兄さんも寄稿されておりました。奏逢レコーディングのエピソードについて書かれてますよ。

まだ間に合う!ドラム・マガジンを読んで、さらにBankBandを楽しんで下さいませ!!

では2日目いってみようー!!

| | コメント (5)

2012/06/19

まさし

Photo
BankBandリハーサルも2日目が順調に終了。
まだまだ先はありますが、日々ホントに分刻みでリハーサル曲がスケジューリングされているので、一回一回を丁寧に行なっております。
今日はap bank fes事務局の中心人物、森正志くんと。
イケメンでしょー!!

知ってる人は知ってると思いますが、まさにap bank fesの運営を取り仕切る(モチロン小林さんと櫻井さんが中心ですが)人なのです。

年齢が太頼と同じという事もあり、すごくシックリ来て知り合った頃から仲良くしてもらっております。
深夜にネガティブめなつぶやきをTwitterでつぶやくとすぐに電話がかかってくる位、お世話になっております・・・。

彼のTwitter(まさしTwitterはコチラ)を見れば分るように、この時期の彼はいつにもまして忙しく、それこそ分刻み。
睡眠時間を削り気味になるのも愚兄ながら心配しておるのですよ。
人の心配するヒマあればしっかりリハやれよって具合に思われそうだけどね、コヤツには。

明日はリハーサル3日目。
今年は新しい喉ケア器具も導入し、万全でリハーサルを乗り切る覚悟。
すでにネムイけど、明日の予習予習ー。





| | コメント (5)